ワイドガードを覚えるポケモン(進化の最終段階のみ記載)
個々の評価はあくまで主観ですので注意してください。
ポケモン名 | タイプ | 覚える方法 | 性能とか | 他の主なサポート技 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
カイリキー | 格闘 | 思い出し | 物理アタッカー | アンコール、てだすけ | クソゲー要員 |
キングラー | 水 | 思い出し | 物理アタッカー | くろいきり、さきおくり | サトシのポケモンの中で最強クラス |
サワムラー | 格闘 | レベル | 物理アタッカー | ねこだまし、てだすけ | カポエラーとの差別化必須 |
バリヤード | エスパー | 思い出し | 特殊、サポート寄り | ねこだまし、アンコール | 唯一のエスパータイプ |
ドーブル | ノーマル | スケッチ | 万能サポート系 | キノコのほうし、このゆびとまれ | ほぼ全ての技を覚える |
マンタイン | 水・飛行 | レベル | 特殊、サポート寄り | おいかぜ、てだすけ | 唯一の飛行タイプ |
カポエラー | 格闘 | レベル | アタッカー兼サポート | ねこだまし、フェイント | トップクラスの採用率 |
ラグラージ | 水・地面 | タマゴ技 | 両刀可能アタッカー | こごえるかぜ、がむしゃら | キモクナーイ |
ハリテヤマ | 格闘 | タマゴ技 | 物理アタッカー | ねこだまし、てだすけ | トリルアタッカーとして採用率が高い |
ドダイトス | 草・地面 | タマゴ技 | 物理アタッカー | やどりぎのタネ、なやみのタネ | 唯一の草タイプ |
トリデプス | 岩・鋼 | タマゴ技 | 高耐久 | ちょうはつ、マジックコート | 唯一の鋼タイプ |
レジギガス | ノーマル | レベル | 肉壁 | じゅうりょく、でんじは | 種族値は正義 |
ローブシン | 格闘 | タマゴ技 | 物理アタッカー | てだすけ、ちょうはつ | バランスブレイカー |
ナゲキ | 格闘 | レベル | 耐久寄り物理アタッカー | てだすけ、ちょうはつ | 嘆き |
アバゴーラ | 水・岩 | レベル | 両刀可能アタッカー | こごえるかぜ、はたきおとす | 亀飼ったことない |
ママンボウ | 水 | レベル | 耐久サポート系 | みずびたし、いやしのはどう | おじゃマンボウよく見てました |
コジョンド | 格闘 | レベル | アタッカー兼サポート | ねこだまし、フェイント | GSご用達の一般ポケモン |
これで全部かな?
抜けているポケモンや記載ミス等あれば、教えていただけると幸いです。
意外と少ないですね。
そんなことない?
この中で採用率が高いのはなんといってもカポエラー。
威嚇、ねこだまし、威力の高い格闘技を揃えており、ダブルトリプルでは文句なしの強力ポケモンです。
ドーブルも採用率は高いですが、他のサポート技が優秀で、わざわざワイドガードを入れる人は少ないでしょう。
カポエラーとの同時採用も普通にありますし。
ローブシンやハリテヤマはアタッカーとして使う人が多いので採用率は高くないですが、たまに使う人がいるので注意。
私もワイガブシン持ってます。ぶっちゃけそんなに強くn(ry
コジョンドはGSルールだと採用率が高いですね。
ディアルガやキュレムを上から抜群で殴れることや、ねこだましに強いねこだまし持ちとして評価されています。
さて、僕がこのような記事をメモがてら書いたのは、中堅マイナーポケモン発掘のためなのですが、バリヤードやナゲキあたりは面白そうですね。
バリヤードはサポート技が豊富で、特性で「ほろびのうた」や「むしのさざめき」を無効にできるのが強み。
ナゲキは耐久が高く、「やまあらし」で威嚇耐性もあるのが利点でしょう。何気に「せいしんりょく」を選べるのもいい。
読まれなさそうという点では、カイリキーやキングラーあたりでしょうか。
キングラーは威嚇の影響を受けずにバンギラスや霊獣ランドロスを殴れるのでワンチャンあるかも?
そして、偉大なるレジギガス様。
霊獣ランドロスやカポエラーが多いルールなので、サポート技でスロースタートを解除するのはあまり効率がいいとはいえないでしょう。
それよりも、高い耐久を活かした妨害要員として採用するのがよさそうです。
幸い、弱点を突きやすい技が豊富に揃っているので、スロースタート状態でも弱点を突けばそれなりのダメージが期待できる…はず。
メモとして残しておくのが主な目的なので、今回はこの辺で…